LINEで身元がばれる?
スマートフォンユーザーにとって、これは絶対にインストールしておかなくてはいけないと言うべきマストアプリといえば無料通話アプリ「LINE」です。
とは言うものの、このアプリによって名前や電話番号、はてはメールアドレスまですべて情報が漏れだしてしまうという話がまことしやかに言われるようになり、実際にそうなったという人もネット上で探すと見つかることから、使うのが怖いという話にまでなってきています。
この話は嘘なのかそれとも真実なのかを確かめるには、アプリの仕組みを知っておくことが大事です。
LINEの公式見解からわかること
lineの公式見解によると、このアプリの仕組みはiPhoneユーザーがアドレス帳に登録している場合に電話番号が表示されるようになっており、アドレス帳に登録されていない番号が表示されることはないとなっています。
システムを利用しているユーザーの中から、関係性の高そうなユーザー同士をつなごうとする仕組みだからです。
この関係性の高そうなユーザー同士をつなごうとする仕組みについては、どのような技術で構築されているのかはわからないものの、そうした仕組みになっているということを理解すると、多くの人へ電話番号が表示されることはないと安心できるでしょう。
さらに、利用の際の初期設定において必要とされるIDや電話番号、さらにメールアドレスなどを一切登録しなくても、アプリを使用することができるよう、いくつかの認証の仕方があります。
これらの知識を持っていれば、個人情報がだだ漏れになるのではという心配は無用で、情報が漏れるというまことしやかな話はただの噂に過ぎないと言えます。
LINEからばれると言われている内容とは
もし、ID登録をする際に名前を本名だけで登録しておくと、当然のことながら本名が表示されます。
それを阻止するためには自分の名前表示を誰であるかが限定できないあだ名やニックネームにしてしまうことです。
より万全を期すのであれば、普段仲がよい友達が呼ぶあだ名も避けた方がいいでしょう。
友達だと思っていたのが、実は恋敵といったこともあるからです。
さらに、通常はアプリを起動させて電話をしたとしても、電話番号が表示されることはありません。
さらにメールアドレスとなると余計に表示されることはありませんので、アプリを使ったからといってどこの誰であるかという身元がばれるという可能性はほぼないと言えます。
ただし、こうした仕組みを知らずに本名で登録していれば、名前から誰なのかを辿ることはできるでしょうし、友人のそのまた友人といった具合に、どうつながっているかがわからないグループlineの中で、これは誰々だよといったことでわかる可能性となれば、これはゼロとは言えないでしょう。
タイムラインに注意
名前を変えたから安心と思っていると、先に述べた友達のそのまた友達から誰なのかがわかり、住所が特定されるといった可能性は残ります。
これを阻止するにはタイムラインにある、新しい友達に自動公開という設定を外すことです。
こうしておくことで、今後友達になった人に対して公開の設定をするまでは、自動的に公開されてしまい、関係ない人にまで芋づる式につながっていくことを阻止できます。
基本的には検索でわかるのは登録された情報のみ
大手キャリアでは電話番号によってID検索ができるようになっていますが、その際にわかるのはlineに登録したユーザー名やホーム及びプロフィール画像だけです。
電話番号やメールアドレス、住所に至るまでの個人情報は、利用したからといって漏れることはありません。
ただ、警察の捜査対象になった場合だけは例外として身元がばれます。
とはいえこれは致し方ない特殊な場合であり、普通に利用していればさほど過剰に反応する必要はないでしょう。